
交流を通して
日本語を身につける
キャンパスライフ
福岡の日本語学校・専門学校の学校法人中村英数学園では、遠足、バスハイク、スピーチコンテスト、スポーツ大会、クリスマスパーティ、新年会など、たくさんの楽しいイベントがあります。
日本人との会話や国際交流を目的とした行事を開催しており、近隣の小中学校、高等学校とも交流をしています。
また、七夕や豆まきなどの行事も体験して、日本の文化や習慣などにも触れています。
在校生データ
日本語学校


専門学校


先輩の声

- ロシア
- 大学進学科
日本語力をさらに高め受験に必要な
科目の強化も可能です。
日本で1年半日本語の勉強をしましたが、それではまだ足りなかったようです。
それでまた日本語の勉強を続けたいと思ったので九州英数学舘の大学進学科を選びました。
国立大学に入るためには日本語のレベルをもっと上げる必要があると思います。
九州英数学舘の授業での先生方の教え方は分かりやすいので、必要な力がつけられると思いました。

- ネパール
- 国際ビジネス学科
就職に必要なビジネス・スキルや
さまざまな知識・技術を身につけます。
私は日本でホテルや旅館などの観光系の仕事をしたいと思い、九州英数学館の国際ビジネス学科に入学しようと思いました。
国際ビジネス学科の授業は、とても分かりやすく、いろいろな科目が用意されています。
日本語の勉強を続けることはもちろん、ビジネス・マナーやお客さまと接するさいのいろいろな大切な事を学びます。
またパソコンや英語、地理の授業などもあります。
私も先輩たちのように、日本のホテルや旅館、観光施設などに就職して働きたいと考えています。

- 中国
- 日本語コース
日本語はもちろん日本の文化や
習慣・伝統にも触れることができます。
私は、長い時間考えた末に真剣に日本語を勉強する決心をして九州英数学舘国際言語学院に入学しました。
私は幼い頃から日本および日本文化に強い興味を持っていました。
私の祖父は日本語科の卒業でした。
日中国交正常化以後、何回も日本を訪問して定年までずっと働いてきました。
そして私の母と叔父は以前に日本に留学したことがありました。
こうした家族からの影響もあり、私の心に日本への憧れが芽生えました。
5歳の時日本に留学中の母を訪ねて、日本の福岡へ行ったこともありました。
大学に入ってから私は日本の大学院に進学しようと思い、独学で日本語能力試験を2回受けて合格しました。
しかしそれだけでは大学院の勉強には不十分だと考えて、さらに日本語を勉強したいと思い入学しました。
この学校を卒業したら、日本語に関する仕事に就きたいと思います。
年間スケジュール
-
4月Apr.
- オリエンテーション
- 前学期始業
- 4月期生入学式
-
5月May
- 4月期生健康診断
- 交通安全/防犯教室
-
6月June
- 4月期生歓迎遠足
- 日本語留学試験
-
7月July
- スピーチコンテスト
- 七夕祭り
- お盆踊り学習
- 夏季休業(4週間)
- 日本語能力試験
-
8月Aug.
- 授業再開
- 実力テスト
-
9月Sep.
- 前期期末テスト
- 前期終了
- 10月期生卒業式
- 期末休業(1週間)
-
10月Oct.
- 後学期始業
- 10月期生入学式
- オリエンテーション
- スポーツ大会
- 10月期生健康診断
- 交通安全/防犯教室
-
11月Nov.
- 4月期1年生バスハイク
- 日本語留学試験
- 10月期生歓迎遠足
-
12月Dec.
- 日本語能力試験
- 冬期休業(2週間)
-
1月Jan.
- 新年会
-
2月Feb.
- 節分豆まき
- 10月期1年生バスハイク
- 後期期末テスト
-
3月Mar.
- 後学期終了
- 卒業式
- 春期休業(4週間)
学生寮案内
西新国際寮

福岡の文教地区、西新にある中村英数学園直営の学生寮です。
【住所】福岡市早良区西新6丁目9-20
寮費
- 入寮者の状況により人数が変わることがあります。
個室 | 2人部屋 | 4人部屋 | |
---|---|---|---|
入寮金 | 100,000円 | 50,000円 | 25,000円 |
保証金 | 60,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
家賃(月額) | 36,000円 | 18,000円 | 12,000円 |
設備
各部屋 |
|
---|---|
共同 |
|